歯周病検診
疾病予防対策の一環として組合員の歯周病の早期発見・早期治療を図るために、歯周病検診を実施します。
|
満40歳以上70歳以下で5歳刻みの年齢に達する組合員(任意継続組合員を除きます。) ※原則、歯の治療中の方は受診できません。 |
---|---|
|
6月1日~翌年1月31日まで |
|
費用の範囲内で1人当り最大5,000円 ※検診の結果、治療を行う場合は自己負担となります。 |
利用方法
- 5月下旬に対象者へ「歯周病検診のご案内」及び「歯周病検診票」を送付します。
- 組合員が希望する歯科医院を予約します。
※ 茨城県市町村職員共済組合が実施する歯周病検診であり、「歯周病検診票」の作成が必要となることを必ず伝えてください。 - 検診日当日、1を歯科医院に持参し、検診を受けます。
- 検診終了後、検診結果に基づき医師より説明及び指導を受けます。
- 保険診療外として費用を全額お支払いください。
- 「領収書」と「歯周病検診票」を受け取ります。
- 健康ポータルサイト「MY HEALTH WEB」の「補助金申請」から⑥の画像を添付して申請します。
※ 審査結果のお知らせは「MY HEALTH WEB」のメール機能で送信します。 - 当組合登録口座へ送金される助成金額を確認してください。
Q 「歯周病検診票」を紛失してしまったのですが、再交付できますか?
A 「「歯周病検診票」再交付申請書」を所属所の共済事務担当課を通じて提出してください。
Q 歯周病検診を行ったあと、治療が必要となりました。歯周病検診と併せて助成の対象となりますか。
A 助成の対象となるのは歯周病検診分のみです。歯周病検診を「保険診療外」で実施して、その費用のみの領収書を受け取ってください。また、検診後にスケーリングや治療等を行う場合は「保険診療」となりますので、当該検診とは分けて実施してください。